いらない文房具を買わないために!使わないアイテム5選と後悔しない文房具選びのコツ

今日はちょっと辛口(?)な文房具トークです。

みなさん、気づいたら文房具がどんどん増えて、引き出しの中がゴチャゴチャ…なんてことありませんか?

私も昔は「これ便利そう!」って思って買ったけど、結局まったく使わなかった文房具がたくさんありました。

そこで今回は、「これは正直いらなかったな…」「買わなくても困らないよ!」という文房具を、リアルな体験も交えてご紹介します!


使わなくても大丈夫!おすすめしない文房具5選

① 多機能すぎるボールペン(4色以上の)

「これ1本でいろんな色が使えて便利!」って思って買うんですけどね…。

でも実際、黒と赤くらいしか使わなくないですか

しかも、多機能ペンって軸が太くて重いものが多くて、手が疲れやすいんですよ。

だったら、シンプルな黒と赤の2色ペンか、自分がよく使う色だけをそろえておくほうがスマートです!

※例外的に、中学図形の「合同・相似」を習う際は、太めの明るい色のペンを持っておくと便利ではあります…。


② ゴテゴテしたシャーペン(キャラ付き・振ると芯が出るやつ)

特に学生さんに多いんですけど、「かわいい!」「カッコいい!」ってデザイン重視で選ぶシャーペン。

でもね、結局「書きにくい」「壊れやすい」ってパターン、かなり多いんです…。

やっぱり文房具って「使いやすさ」が命。お気に入りでも使わなかったら意味ないですよね。

シャーペンは、シンプルで持ちやすいもの、そして芯が折れにくいものを選ぶと長く使えて安心です!


③ 分度器つき定規・多機能定規

「なんでもできる!」みたいな多機能定規も、実際に使う場面ってかなり限定的

普段の勉強や仕事では、15cmくらいのシンプルな定規が一番使いやすいです。

分度器も、必要なときだけ単体で持っておけば十分。

そもそも中学以降、分度器はほとんど使わなくなりますし。

結局、持ち歩くのも面倒になって使わなくなります(笑)


④ おしゃれすぎるブランドノート

これ、めっちゃわかる人多いんじゃないでしょうか?

デザインがすごくオシャレで「モチベ上がる!」と思って買ったのに、なんか「もったいなくて使えない」ってやつ。

それに、意外と普通のノートと書き味は大差なかったりします…。

毎日ガンガン使うなら、コスパも考えて「気兼ねなく使えるノート」を選ぶ方がストレスフリーです。


⑤ かわいすぎる付箋・メモ帳

動物型、ハート型、キャラクター付きの付箋とかメモ帳。

「かわいい!絶対使う!」って思っても、結局「もったいないから取っておこう」ってなって出番がないんですよね…。

形も凝っていて使いづらかったりもします。

そのうち、買ったことすら忘れて眠っていることも。

付箋は、結局シンプルな四角いものが一番使いやすいし、何枚でも気兼ねなく使えるからおすすめです。


いらない文房具を買うデメリット

  • 机が散らかる! → 使わない文房具が増えて、整理しにくくなります。
  • お金の無駄! → 高価な文房具を買っても、結局使わなければ意味がないです。
  • 結局、いつもの文房具しか使わない! → シンプルで実用的なものが一番長持ちします。

失敗しない!文房具選びのポイント

  • 本当に使うものだけ買う! → 実際に使う場面を想像してみましょう。
  • シンプルで実用的なものを選ぶ! → 見た目よりも使いやすさ重視です。
  • レビューや口コミをチェック! → 実際に使った人の声を参考にしましょう。

まとめ

文房具は、必要最低限でOK!むやみに買いすぎると、結局使わないものが増えてしまいます。

本当に使いやすいものを厳選して、シンプルで快適な学習・仕事環境を作りましょう!

あなたのデスクには、使っていない文房具はありませんか?

この機会に、一度見直してみてくださいね!